マスク着用の義務化について

今朝のNHKのニュースで、アメリカにおけるマスク着用の義務化に対する論争について報じていた。 反対派の主張は、個人の自由や、宗教上の理由であるという。 そしてそれを、ある自治体の議会や演説の場で、代議士が堂々と主張する場面が映されていた。 そ…

電気とガスをまとめたい理由

久しぶりに、二つの疑問が1つに繋がって解決する瞬間があった。 一つ目の疑問は、なぜこんなにも盛んに電気とガスをまとめたがるのかということだった。 東京電力や東京ガスばかりでなく、エネルギーとは関係無さそうなケーブルテレビや携帯電話会社からも…

久米さんが伝えたかったこと

TBSラジオ「久米宏 ラジオなんですけど」が、令和2年6月27日の放送をもって幕を閉じた。 最後の放送は、いつにも増していつも通りの内容に終始した。 そして最後にポツリと「これで終わりではない、いつかまた」という言葉で静かに締め括られた。 結…

障害者雇用の実態と社会の在り方について

障害者、健常者と区別することは本意ではないが、社会の現状について語るにあたり、やむを得ず使用する。 昨年の10月下旬、来月から障害を持つ非常勤職員を配置すると、事前に何の説明もなく一方的に通達された。 既に配置されている非常勤職員が戦力とし…

スローな生活様式のすすめ(山の幸編)

昔かららっきょうと聞いて思い浮かぶのは桃屋の花らっきょうで、甘酢が苦手だった私はそれが好きになれず、カレーライスに添えて出されてもこっそり残していた。 今から10年以上前、既に還暦を迎えていたにもかかわらず、誰よりも多くの波に乗っていたガラ…

政治家ではなく政治屋

武道家、書道家、華道家、芸術家、画家、彫刻家、建築家、落語家等々、日本には末尾に家が付く肩書又は職業がある。 それは、何らかの道や術を極め、それを生業にしている個人を指す称号のようだ。 その方々は、凡人には到達できない高みに立つ者として人々…

スローな生活様式のすすめ(海の幸編)

明確な四季のある日本は、自然の恵みに溢れている。特に、冬が明けて寒さが緩む春には、それまで眠っていた生物が一斉に命を繋ぐ活動を始める。そして人間も、その恩恵に少しだけ与る。 昔から、日本人にとって春はとても待ち遠しく、とても忙しい季節だ。 …

TBSラジオ「久米宏 ラジオなんですけど」放送終了の衝撃。

ここ数年、週末に庭の手入れや畑仕事をする機会が増えたことをきっかけに、ラジオをよく聴くようになった。 ラジオなら作業の手を止めずに耳だけを傾けることができるし、時刻も教えてくれる。そして、孤独で単調な肉体労働のお供には、お洒落で涼しげなFM…

学校の9月入学を行わない理由について

学校の9月入学制度の導入が見送られたそうである。 ある一部の関係者の意見をそのまま採用して「拙速には行わない」こととしたらしいが、また意味がよくわからない。 それに限らず、国の制度は全国民を動かすことになるのだから、その決定を拙速に行うべき…

内閣支持率の世論調査結果を受けて

ある新聞社が行った世論調査の結果を見て驚いた、というより、愕然としてしまった。 それによると、内閣の支持率が27%で、加計森友以来の低水準だそうである。 国家公務員が職務上で作成する行政文書は厳格に管理されている。その保存期間も種類ごとに厳…

YouTube大学

先日調べ事をしていて、中田敦彦のYouTube大学を拝見する機会があった。 主に歴史や宗教、社会情勢などの小難しく容易に足を踏み入れづらい物事をテーマに、非常にざっくりと、その概要や繋がりを講義する動画だった。 それは、講師の喋りの上手さも然ること…

不要不急

不要不急という言葉は、私の職場ではわりと一般的だった。そしてこれまで、何ですかそれとよく聞かれ、その度に喫緊の必要性が無いことと答えていた。 普通に生活していたら、なかなか登場する機会の無かったのこの言葉が、今や世の中でも一般的になった。 …

衛生面におけるアフターコロナ

極端な例だが、私が子供の頃は、今では考えられないほど不衛生な生活環境だった。 私は家に居るのが苦痛だったので、毎日周囲が暗くなるまで外で泥だらけになって遊び、帰宅しても手を洗わないのは当たり前で、風呂を炊くのも毎日ではなく、そのお湯も毎回入…

機能不全国家

東日本大震災の時も、未曾有の災害を前に政府は無力だった。それでも、事の重大さを目の当たりにして、誰もが必死だった。 各々が、寝る間を惜しんで自分にできることを自らやった。不便さも、すすんで引き受けた。 あの大災害の影響を何も受けなかった国民…

新しい生活様式

昨日、政府から国民(個人、法人、その他全ての団体)に対して「緊急事態宣言の延長」という「要請」と、立て続けに「新しい生活様式」なる「提言」が行われた。 「要請」の次は「提言」か。言うだけなら誰にでもできる。 「要請」や「提言」という形でただ…